今日は残念ながら子供は1人。でも、スタッフ由美さんの末っ子Pちゃんも来てくれて、ゆったり、和やかな日となりました。
午前中は発見と探求の時間。なぞなぞを解いたり(1年生用ですが、大人の頭にはなかなか難しいものです^^;)、クイズ形式で「国語と算数を同時に伸ばすパズル」を解いてみたり、懐かしい絵本を皆で読んでみたりしました。1人ならではの、なかなか有意義な時間だったと思います。






午後は中村さんのカリグラフィー講座。文字や装飾、紙の歴史のお話や、金を使った装飾文字を書く過程を見せてもらったり、とっても興味深いお話からスタートしました。そして、今回のテーマは「イタリック体で自分の名前を書こう」!ということで、ペンの使い方、イタリック体を書く上での決まり事等などわかりやすく説明してもらい、一文字一文字丁寧に指導していただきました。4年生のDSYも、楽しそう且つ真剣に最後まで取り組んでいました。今回はスタッフも参加。みんなすっかり夢中になってしまい、気づくと時間延長してしまっていました^^;DSYも書き上げた自分の名前にとっても満足気でした^^。




このイタリック体、比較的新しい字体なのだそうですが、それでも500年前から使われている文字ということです。文字を書きながら、昔の人々がこの文字でせっせと写本していたんだなぁなんて考えると、ロマンを感じます。歴史や文化に触れられるこの講座、継続していけるといいなと思ったりしています。中村さん、ありがとうございました!


さて、次回のRASiKは来週月曜日、”史さんのおやつ作り”です!
明けましておめでとうございます。
今年も、楽しそうな内容ですね!
カリグラフィー、私、ずーっと前からやって見たいと思っていました。とても、きれいにかけていますね❤
音当ても、楽しそう。
クリスマスのCD、惚れちゃいまして、
毎日聞いていますよ。
こちらは、今日は、1日雪。
eastermbloomさんの曲は、
雪景色にもぴったり、まったり。
癒されます。
rasikさんの活動、これからも
楽しみにしています
あけましておめでとうございます。
ありがとうございます!
まだまだ探り探りですが、今年もみんなが楽しい1年になるように、頑張っていきます!
いつか、RASiKにも遊びにきてくださいね!