今日も朝から皆自由です。発見と探究の時間、それぞれにゲームしたり、マンガ読んだり、好きな様に時間を過ごしました。とはいえ、この時間の過ごし方が、午後に影響しているように思えるので、少々見直す必要を感じています。次回皆で話し合ってみようと思っています。
さて、午後は水彩とフォルメン線描の時間。軽く体を動かした後は、それぞれにフォルメンから。小学生と中学生、よく見ると同じ幾何学図形を描いているのですが、年齢によってそれぞれにアプローチが違うのが、とても興味深い。そして、各々色使いが全く違うのも面白い。小学生はフリーハンドで、中学生はコンパスと定規を使って描きます。




そして、中学生はその図形を板に描き、釘を打ち付け、糸かけ。これが素晴らしくきれい!!写真はまだ未完成のもの。次回続きをやるそうです。

一方、小学生は水彩。学年によって前提のお話とテーマが違います。それぞれに印象的な作品に仕上がりました。水彩が終わったら、前回の続きの刺繍を進めていました。きれいな虹色が出来上がってきています^^。こちらも完成が楽しみ♪


次回は来週月曜日。午後は史さんのおやつ作りです!何を作るのかな。